ジーオインターネット放送局

人が喜ぶまちにして、一緒に皆で地域を盛り上げましょう!

*

第22回 「胆石の話」ーたかが胆石されど胆石ー 前編(明石市)

      2016/04/22

今回は、胆石・胆石症について「胆石の話」ーたかが胆石されど胆石ーと題し前編後編の2回にわたり、明石市医師会の吉田俊一 先生にお話を伺いました。

前編は胆石・胆石症とは何か、どのような症状があるのかについてお話いたします。

胆石症は古くからある病気で、エジプトのミイラの体内から見つかっていますし、2000年以上前の中国の遺跡から発見された遺体にも胆のう結石があったと報告されています。
胆石とは、胆のうや・胆管という肝臓で作られた胆汁を流す管の中にできた石のような固形物のことで、これが原因となって腹痛などの症状をともなうと、胆石症といいます。
胆石症といっても、まったく症状のない人から強い腹痛(疝痛発作と言いますが)を繰り返す人や生死にかかわる重篤な病状に至る人まで様々です。たかが胆石、されど胆石で、侮ることはできません。

・明石市医師会ホームページはこちら

 - 健康美容, 暮らしを守る医療

  関連記事

シーケンス2.00_00_28_27.静止画043
令和6年3月16日(土)開催 21世紀の健康づくりシリーズ 第76回大会 「認知症と向き合う」~ケアや支援のヒント~ 第2部 基調講演
kenkobiyo-kurashiwomamoruiryo-21seiki-74-2
令和元年10月10日(木)開催 21世紀の健康づくりシリーズ 第74回「そんなに薬はいりますか?~ポリファーマシーについて~」2
21seiki-68-2
平成28年10月6日開催 21世紀の健康づくりシリーズ 第68回「大丈夫ですか?あなたの“めまい”」2
fujitakengo
第28回「パーキンソン病」について(明石市)
201803hinnyo-2
平成30年3月8日開催 21世紀の健康づくりシリーズ 第71回おしっこが近い!男性の場合 女性の場合2
シーケンス2.00_00_23_21.静止画001
令和4年10月1日(土)開催  第24回 明石市民フォーラム「どうする?医療と介護 終のすみかはどこですか? ~ポストコロナを見据えて~ PART2 」 第2部 「紙芝居による事例紹介」
kenkobiyo-kurashiwomamoruiryo-akashi-shimin-forum-23-1
令和3年10月2日(土) 開催 明石市民フォーラム第23回「どうする?あなたの看取り – PART5 -」 1 基調講演
201410フォーラム1写真
平成26年10月2日開催 21世紀の健康づくりシリーズ 第64回「胃がん早期発見~ABC検診とピロリ菌~」1
シーケンス2.00_02_40_08.静止画001
令和4年10月1日(土)開催  第24回 明石市民フォーラム「どうする?医療と介護 終のすみかはどこですか? ~ポストコロナを見据えて~ PART2 」 第1部 「明石市のコロナ禍の現状について」
21seiki67-4
平成28年3月3日開催 21世紀の健康づくりシリーズ 第67回「いつまでも自分の足で歩こう」~ロコモ予防で健康寿命を延ばす~4